MOS_logo

MOS試験を快適な環境で受験できます

 

MOS(Microsoft Office Specialist)試験は、Microsoft Office製品の操作スキルを証明する資格試験です。実際のソフトを使用しながら解答する実技形式のため、業務での活用力を測ることができます。
当テストセンターは、MOS試験の随時試験会場として、受験者の皆さまが安心して試験に臨める環境を提供しています。

 

試験科目

 Office 365 バージョン

  • Word 365
  • Excel 365
  • PowerPoint 365
  • Word 365 エキスパート
  • Excel 365 エキスパート
  • ※Outlook 365の開始時期は未定です。
    ※Access 365の試験はありません。

 Office 2019

  • Word 2019
  • Excel 2019
  • PowerPoint 2019
  • Outlook 2019
  • Access 2019
  • Word 2019 エキスパート
  • Excel 2019 エキスパート

 Office 2016

  • Word 2016
  • Excel 2016
  • PowerPoint 2016
  • Outlook 2016
  • Access 2016
  • Word 2016 エキスパート
  • Excel 2016 エキスパート
  • ※全7科目が2026年3月に終了します。

受験料

2025年5月実施試験からの新価格

レベル 一般価格 (税込) 学割価格 (税込)
一般レベル
Associate

12,980円

(11,800円+消費税10%)

9,680円

(8,800円+消費税10%)

上級レベル
Expert

12,980円

(11,800円+消費税10%)

9,680円

(8,800円+消費税10%)

※ 学割価格の対象となる学生は正規の学生証を提示できる方のみであり、リカレント生は対象となりません。

試験日程

 
試験は通常、月に1回土曜日に開催します。
満席になった場合、開催時間を追加します。
予約締切までに試験のご予約を、手続き締切までに受験者登録および受験料のお支払いを完了させてください。

ご案内まで、もうしばらくお待ちください。

申込みに関する注意事項

  • 予約が確定してから受験料のお支払いをお願いいたします。
  • 手続き締切までに受験料を指定口座にお振り込みください。(受験チケットをご利用の方は不要です)
  • 恐れ入りますが、振込手数料のご負担をお願いいたします。
  • お申し込み完了後(「受付完了メール」受信後)のキャンセル、科目・バージョン、試験日の変更はできません。
  • 一度お振込みいただいた受験料の返金は、理由内容にかかわらずお受けできません。
  • 天災、新型コロナウイルス等の感染症、忌引き等の場合は後日再試験が認められる場合がございますので、試験開始までにご相談ください。

再受験に関するルール

同一科目を再度受験される場合、「再受験のルール」が設定されています。
このルールに違反すると、すでに取得した認定の取り消し、およびMicrosoft認定を受ける資格を永久に失う可能性がありますので、お申し込みの際はご注意ください。

 
  1. 不合格で同一科目を繰り返し受験する際に以下のルールが適用されます。
    1. 【2回目】
      初回の試験開始時間から1日(24時間)経過しないと受験できません。
    2. 【3回目】
      前回の試験開始時間から2日間(48時間)経過しないと受験できません。

 

  1. ※ルールに違反してお申し込みされた場合も受験料のご返金はできません。

申込手順

1.受験日時のご予約

  1. 受験予約」をクリック/タップし、「MOS試験予約フォーム」に必要事項を入力のうえご予約ください。

 

矢印

2.予約受付メールの確認

  1. 担当者(mos@ichi-tc.com)より「予約受付メール」をお送りします。
    (件名:MOS試験のご予約を承りました)
  2. その後の手続きが記載されていますので、必ずご確認願います。

※ご予約から2日以上たってもメールが届かない場合は、こちら までご連絡願います。

矢印

3.受験者情報の本登録

  1. 受験者情報の登録をクリック/タップし、ご住所、生年月日、受験料のお支払い方法などをご登録ください。
  2. 受験チケットをご利用の方はこちらでご指定ください。

※お申し込みごとに必要となります。お手数ですが、2回目以降の受験の方もご登録ください。
未登録の場合、お申し込みが完了しませんので、忘れずにご登録願います。
 

 
矢印

4.受験料のお支払い

  1. お支払いは銀行振込でお願いします。申込締切日までに受験料を指定の口座へお振り込みください。
  2. 恐れ入りますが、振込手数料は受験者様にてご負担願います。
  3. 口座情報は「予約受付メール」および「受験者情報登録フォーム」内に記載してあります。
楽天銀行_logo

豊橋商工信用組合

※ 受験チケットをご利用の方は不要です。

矢印

5.手続き完了メール(受験票)の受け取り

  1. 受験者登録および受験料のお支払いを確認後、「受験票」を発行します。「手続き完了メール」とともにお送りしますので、ご確認ください。
    (件名:MOS試験のお申込手続きが完了しました)

※ 土日祝日等、入金確認が翌営業日となります。ご連絡までお時間をいただくこともございますのでご了承ください。

*受験までに*

受験者IDの登録

受験には、受験者IDの登録(無料)が必要です。受験までにMOS公式サイトの「受験者ID登録」から登録をお願いいたします。

※ 過去に受験者IDを取得したことがある方は、取得済の受験者 IDをご利用ください。

試験当日に持参するもの

  1. 当会場が発行した受験票
    (手続き完了メールに添付)
  2. 「受験者ID」「パスワード」の控え
    (受験票に記載欄あり)
    1. ※ 受験者IDの登録がまだお済みでない方は、MOS公式サイトの「受験者ID登録」から登録(無料)をしてください。
  3.  写真付きの身分証明書
    (氏名、生年月日、顔写真のすべてが確認できるもの)
    1. 有効期限内である「運転免許証」「パスポート」「マイナンバーカード(個人番号カード)」「社員証」「学生証」「在留カード」のうちいずれか1点
    2. ※ 学割で受験される方は、試験日に在籍している学校発行の学生証をお持ちください。
      (コピーや期限が切れているものは不可)

 
 

再試験(試験の延期)

やむを得ない事情により申込済の試験が受験できない場合、試験日から1か月以内に同一会場での再試験が認められることがあります。

 
  1.  インフルエンザ、新型コロナウイルスなど、感染症法や学校感染症により外出や登校が停止された状態で受験できない場合
    1. ➡ 試験開始時間までに当会場へご連絡ください。
    2. 診断書や処方箋などの提示で、感染の事実を証明することで再試験が可能です。
    3. ※ 頭痛、腹痛、風邪などの体調不良の場合は欠席扱いとなります。

  2.  親族の不幸による忌引きの場合
    1. ➡ 分かり次第に当会場へご連絡ください。
    2. 会葬礼状、葬儀証明書などの提示で忌引きの事実を証明することで再試験が可能です。
    3. ※ 友人、知人の忌引の場合は欠席扱いとなります。

  1. 天災により外出が危険な場合や、交通機関のマヒで会場へ来場できない場合
    1. 試験日の状況により判断しますので、当会場へご連絡ください。

  2.  交通機関の遅延により、代替手段もなく会場へ来場できない場合
    1. 試験日の状況により判断しますので、すみやかに当会場へご連絡ください。
    2. 到着した際に「遅延証明書」を提出してください。

いずれの場合もお申込み後のキャンセル(返金)、試験後にご連絡いただいた場合のご対応はできませんので、ご了承ください。

 

新型コロナウイルス感染症等の陽性になった場合の再試験は、以下を目安にしてください。

症状がある場合:症状が出た日を0日として、5日間受験不可
症状がない場合:PCR検査または抗原検査陽性 ➡ 検査した日を0日として、5日間受験不可

さきに記載のとおり、再試験日までに医療機関の発行する診断書や処方箋等の提示が必要です。

試験結果

合否結果判定

試験終了と同時に採点し、合否結果を判定します。
試験終了後、得点・合否・分野別正解率が記載された「試験結果レポート」をお受け取りください。

※ 試験問題の内容や採点内容、採点基準・方法についてのご質問には一切回答できません。
※ 解答の公開には一切応じられません。

合格認定証の発行

2023年3月31日の合格をもちまして、合格認定証の発行および郵送を終了しました。
以降は、試験当日にお渡しする「試験結果レポート」、Web上で確認できるデジタル認定証をご利用ください。