uniquement site japonais
ニューカレドニア AQUA
母と子のマレ・リフー・ヌメア 10日間の旅
3月6日(木)
今日は北部観光 朝から、元気満々の私(いつのまにやら風邪は治っていた)は、うわさのスーパーへ{女将達が行った}朝食の買出しへ出かけました。小雨降る中、7時スーパーの開くのを待っていると、店の人らしきおばさんが駐車場の掃き掃除。「何時に開くの」かと、聞くと(英語)、「7:15だよ」と教えてくれましたが、やはりリフー!一向に開く気配は無く7:30やっと、ドアを開けてくれました。 早速、パンのコーナーへ行って、クロワッサンやらピザパンやら自分で袋に入れ、ジュースコーナーでは、私の大好きなオロの100%ジュースを買い込んで、ホテルへ戻りました。 8:30 ロビー集合で、大き目のバンに乗り込み北部観光に出発です。私達の4人の他にフランス人夫婦2人とドライバーのお兄さん。まずは、「スーパーに用はないか?水はいらないか?」みたいなことを聞かれたので、謙虚な日本人・私達は「いえいえ、大丈夫、ご迷惑はおかけしません」みたいな・・・気持ちで、応えたが、何のことは無い、お兄さんが水を買うからスーパーに寄るよ!って感じだったようで、地元の人しか行かないようなスーパーに連れて行かれ、すっかりスーパー見学を楽しんだ私達でした。 |
|
・エアソのノートルダム教会ー小さな丘の上に立つ小さな教会。 結構な急な坂道を5分?位登るとありました、教会の周りには草花が咲き乱れ、蝶が舞い飛び、「わああ、ここが天国かしら・・・」と本気で感動してしまったのであります。ちなみになんの変哲も無い教会ですよ。これは、個人的な感じ方ですから・・・私は、この旅で一番気に入った場所です。 |
![]() |
・バニラ園−普通のお家へ続くジャングルの道?って感じ、バニラのツルなのか、熱帯植物園を見に来ているのかわからない! 面白かったのは、その農園の方が日常使っている台所(かまどのような)で、バニラ風味コーヒーを頂いたことです。バニラビーンズを買いたかったのですが、「今は無い!」と言われてしまいました。どうも時期はずれだったようです。 残念 ・ドキンの断崖− 絶景かな! 柵から身を乗り出して下を覗いていたら、フランス人奥さんに恐れられてしまった。 ・ナサロの酋長の家ー大きな屋根のお家でした *ちなみにこの間、すべてフランス語での解説だった為、何一つ話がわらなかった。そのため、私の率直な意見を書いてみましたあしからず・・・ 12:30 無事、北部観光一周おわり、ホテルに到着、その頃には、子供達はまたもや、寝ておりました。休憩する間も惜しく私は、またもや朝のスーパーへ昼飯の買出しです。 |
|
スーパーの前の軽食スタンド(楽しみにしていた!)を覗いてみました。簡単にいえば、どんぶり物の具の部分がショーケースに並んでいてそれを注文すれば大盛りライスの上にのせてくれるという物とか、サンドイッチやパニーニ、あげ春巻きや肉じゃがコロッケ(素あげ)みたいな物やサラダ、他アイス、ジュース、お菓子、雑誌などが売っているお店でした。 |
![]() |
私は豚肉の甘辛煮みたいなものと揚げ物をいくつかパニーニなどを指差し注文!し、購入に成功して意気揚揚とホテルに帰ってきました。 |
|
14:00 皆でおいしく安くランチを楽しんだ後は、前のビーチ(シャトーブリアン)で遊びました。ここのビーチは最高綺麗でした。もちろんパウダースノーのような砂浜が続き海の色が映える。オーシャンブルーとはこの色かきれいな青!エメラルドグリーンじゃないよ。あの青は、、、忘れられないなあ。あの海の色、砂浜を見るとやはり、またここに戻ってこようと思うんだよなあ。 |
![]() |
17:00 海で子供とはしゃぎまくり、疲れていると思いきや、今度はみんなでスーパーへおやつのアイスと夕食の買出しです。子供の足で15分、夕暮れのお散歩と言ったところ、夕食もやはり軽食スタンド!ミートソース風の具をのせたご飯と鶏肉の塩味中華丼みたいなの。これもおいしかったなあ(お昼のやつも、イケました----ちなみに二人で1つで十分よ)。夜になって、フロントで明日のレンタカーの予約をいれ、そろそろ寝る準備をしましょう 21:00 ご就寝(お疲れ様・・・) |