uniquement site japonais
ニューカレドニア AQUA
ニューカレドニアの食べ物【ベトナム・フード編】

ニューカレドニアは、フランス領なので元フランス領だったベトナムからの移民がとっても多いのです。 だからスーパーでも、ベトナム点心が簡単に手に入ります。
こちらは、揚げたネム。簡単にいうとベトナム風春巻き。でも周りは、普通の春巻きの皮ではなくてライスペーパー。
米粉でつくったBUNという麺に豚の焼肉を載せ、ニョクマムベースのたれをかけて食べる物です。 これが牛肉になるとブンボとなります。
ニューカレドニアの中華レストランでスープを頼むと、フランス風に前菜の一部として初めに出てきます。
ニューカレドニアの食べ物【伝統料理編】
ニューカレドニアの食べ物【シー・フード編】

ニューカレに来たら一度は絶対に食べてほしいシーフードプレート。 日本にも輸出されている「天使のエビ」は、茹でただけとは思えないくらいプリプリしててあまくて美味しいです。
ニューカレドニアの食べ物【デザート編】

フランス人は老若男女みんな甘い物が大好き。だから、どんなレストランに行ってもほとんど食事の終わりにはデザートを食べます。
ホットコーヒーにシロップとアイリッシュウィスキーを入れて、ホイップクリームを乗せた飲み物。 食後のデザートが当たり前のこの島で、甘い物より“酒”という人はこちらを
ニューカレドニアの幻のコーヒー

昔ニューカレドニアではコーヒー栽培が盛んでした。今はコーヒー農園も少なく、特に当時栽培されていた珍しい品種であるブルボンポワントゥを栽培している農家は2軒だけ。とても貴重な幻のコーヒーです。
ニューカレドニアの食べ物【フランス料理編】

日本ではあまりメジャーとはいえない鴨料理ですが、フランス人は鴨大好き。 フォアグラを始めとする鴨料理が、フレンチ、中華、イタリアンを問わずどこでもメニューに載っています
ニューカレドニアの食べ物【スナック編】

フランスを中心にヨーロッパに50店舗ある自然派ジェラートの店がシトロン湾に出来ました♪

フランスで第2位のシェアを誇るファーストフード店、QUICKの2号店がアンスバタに出来ました♪

フランス語で、「クロック」と言うと一般的に食パンで作ったホットサンドイッチのことを指します。 有名なのは、ハム・チーズホットサンドのクロック・ムッシュ。
ニューカレドニアのレストラン

ガレット&クレープ専門店です。ローカルにもとても人気があり、いつも混んでいます。

日本でビストロを経営していたご夫妻が、ニューカレドニアに移住されて新しくビストロをオープンしました。
サーフホテルの正面、海沿いにあるカジュアルレストラン。フレンチとピザを楽しめます。 サラダのメニューも豊富でローカルには定番人気のレストランです。
お洒落なイタリアンレストラン。ピザはありませんが、多分ニューカレドニアで唯一パスタを食べても美味しい店です。
シーフード専門店です。正統派シーフード・プレートを出してくれます。老舗レストランで、ローカルからも人気です。
シーフード専門店です。正統派シーフード・プレートを出してくれます。トンツータにあった隠れた名店が、ヌーメアに移転しました。
フランスのチェーン店の地ビール屋さん。4種類のビールとビールにぴったりの料理が楽しめます。
アンスバタにある水上レストランです。
超穴場、メリディアンホテルのカジノの中のレストラン。 本格的なフランス料理を、豪華な雰囲気の中、リーズナブルなお値段で食べることが出来ます。
CHEZ MAMIE(シェ・マミー)
ファリノにはみんなから『マミー』の愛称で呼ばれている名物おばさんの経営する田舎料理のレストラン
「CHEZ MAMIE」があります。
モンコギのレストラン「AUBERGE de Mt. KOHGI」
ヌーメアから車で30分ほどの場所にあるコギ山の、登山口にあるレストラン。
山小屋風の作りのレストランで、チーズフォンデュが有名。
ニューカレドニアで食べると失敗する物
フランス人の麺の好みかどうかは定かではありませんが、たいていニューカレドニアでパスタを頼むと茹ですぎのパスタが出てきます。 茹ですぎが好きな場合は大丈夫ですが、アル・デンテが好みの方は日本に帰るまでパスタは食べないようにしましょう。 因みにパスタ以外のイタリアンは美味しいですよ。